内定時の注意点
最終面接に見事合格すると、晴れて内定となります。志望企業から内定を頂いた瞬間は、転職活動期間中の様々な苦労も報われて、とても嬉しいものです。
しかし、内定の連絡を受けたからと言って気を緩めてはいけません。ここでは、内定をもらった際に注意しておくべき点についてご説明しておきます。
内定は書面で確認する
まず意識したいのは、内定は書面でしっかりと確認するということです。企業によっては、最終面接時や最終面接後に口頭で内定を伝えられることもあると思います。
また、転職支援会社を利用している場合には、担当しているキャリアアドバイザーから伝えられることもあるでしょう。
しかし、正式な内定は、「内定通知書(オファーレター)」と呼ばれる書面を持って確認するようにしましょう。もし内定通知書を発行していない企業の場合には、少なくともメールなどで、正式に内定を出した旨が分かる文面をもらいましょう。
内定通知を書面で受け取らずに口頭だけで済ませていると、後になって内定取り消しなどのトラブルに見舞われた際、「言った」「言わない」の水掛け論に発展してしまうことがあります。
口頭で内定通知を受けた後、すぐに現職の退職交渉に入ってしまった後に、やっぱり内定取り消しという連絡を再び受け、大きなトラブルに発展してしまったというケースは決して珍しくありません。
内定通知は書面・文面で確認する。これは自分を守るための作業です。
内定通知書・労働条件通知書に記載されてある条件面を確認する
内定通知書には、通常下記のような項目が記載されています。内定通知書はあくまで略式の「内定通知」のみとなっている場合には、「労働条件通知書」といった別の書面にて、下記の項目を伝えられるのが一般的です。
- 入社予定日
- 雇用形態・契約期間
- 就業場所
- 職位
- 業務内容
- 休日・休暇
- 賃金
- 退職に関する事項
内定時には、この就業条件をしっかりと確認し、入社後に聞いていた話と違っていたというトラブルが起こらないようにしましょう。
特に賃金の部分や雇用形態の部分などは大変重要な部分ですので、不明点や面接時に聞いていた話と齟齬があれば、必ず確認するようにします。
また、こうした条件が明確に提示されていない段階で入社承諾書にサインすることなどは絶対に避けましょう。
本当に人材を大事にしている企業であれば、こうした手続きはしっかりと行ってくれますので、遠慮せずに不明点は確認し、少しでも不透明な部分や納得がいかない部分があれば要望するようにしましょう。
入社承諾書にサインする
内定通知書や条件面の通知をもらい、提示されている内容をしっかりと確認した上で問題がなければ、入社承諾書にサインします。
入社承諾書にサインするときは、最終意思決定のタイミングです。サインした瞬間に、入社は決まりますが、その後に入社意思を覆すことはできません。
あなたが入社承諾書にサインした瞬間に、企業は採用活動をストップすることもありますし、入社に向けた社内手続きや受け入れ体制準備を進めることになります。中堅以上の企業の場合であれば、あなたの入社に伴う人事異動なども発生するかもしれません。
ひとたび入社承諾書にサインをしたら、それを皮切りに、あなたが予定通りに入社することを前提として様々な人やお金が動き始めるのです。
そのため、入社承諾書にサインした後に、やはり入社を辞退したいという話になってしまうと、企業にも関係者にも多大な迷惑がかかります。辞退理由によっては、損害賠償を請求されるケースもゼロではありません。
入社承諾書にサインをする上では、じっくりと慎重に考え、しっかりと意志を固めます。そして、一度意志を固めたら、どのような強い引き留め交渉や、甘い話の誘いを受けようとも、その意志を貫き通す必要があります。
内定受諾がすぐにできない場合には、回答期限を確認する
場合によっては、第一志望よりも先に第二志望から内定をもらってしまったので、すぐには決められないということもあります。こうした場合には、内定の回答期限も確認するようにしましょう。
また、いくら回答期限を設定してもらえたからと言って、期限ぎりぎりまで企業を待たせてしまうと、印象はあまりよくありません。
内定を出して頂いた企業に対しては誠実に対応することを心がけ、出来る限り迷惑をかけないように意識するのが最低限のマナーです。
まとめ
内定は、転職活動のクライマックスです。志望企業から内定を貰えたら、嬉しくてついついマイがってしまうこともあるでしょう。しかし、そこには色々な落とし穴が潜んでいます。
内定通知や入社承諾は、雇用契約という「契約手続き」なのです。喜びに浮かれることなく、最後まで正しく手続きを踏んで、入社後のトラブルが起こらないように事前にしっかりと諸条件を確認するようにしましょう。
薬剤師の転職マニュアルのその他のページを見る
薬剤師転職支援会社の総合ランキングTOP10
1位:顧客満足度94.6%!No,1転職支援サービス「マイナビ薬剤師」

マイナビ薬剤師は、新卒就職活動サイトNo,1の「マイナビ」を運営するマイナビグループの薬剤師専門転職エージェントです。マイナビ薬剤師は顧客満足度が94,6%と非常に高い点が強みです。マイナビ薬剤師の利用者の口コミも、かなり高評価が集まっています。
地方の薬局や病院から大手の薬局チェーンまで全国47都道府県の求人を網羅しており、マイナビグループの強力なネットワークを活かしてマイナビ限定の独占非公開求人も保有しています。
また、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントは実際に自分自身で薬局や病院、企業を取材しているため、求人情報の質も高く、求人票からだけではわからない職場の雰囲気や社風、実際の働き方といったリアルな情報も詳しく教えてくれます。
- マイナビ薬剤師の詳細を見る方はこちら
- マイナビ薬剤師のホームページ・無料会員登録はこちら→マイナビ薬剤師
2位:さくら薬局でお馴染みのクラシスが運営!「ヤクジョブ」

ヤクジョブは、全国300店舗以上を展開している大手薬局チェーン、さくら薬局の運営会社、クラフトグループのクラシス株式会社が運営している薬剤師専門の転職エージェントサービスです。
薬局を経営しているからこそできる、薬剤師の仕事内容や具体的な悩みを熟知した上での質の高いアドバイスやカウンセリングにはとても定評があり、利用者の評判や口コミの評価も大変高くなっています。
また、業界最大級となる30,000件の求人を誇り、全国47都道府県、雇用形態を問わず病院から薬局まで様々な求人を網羅しているので、自分の希望にぴったり合う優良求人を見つけることが可能です。
- ヤクジョブの詳細を見る方はこちら
- ヤクジョブのホームページ・無料会員登録はこちら→ヤクジョブ
3位:薬剤師の転職希望者登録者数No,1!「m3.com Pharmacist」

m3.com Pharmacist は、東証一部上場企業エムスリーグループのエムスリーキャリア社が運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
年間7,200名を超える薬剤師の方々の転職支援実績があり、登録者数No,1の薬剤師転職エージェントとなっています。
また、薬剤師専任コンサルタントの満足度が97%と圧倒的な顧客満足度を誇るだけではなく、入職後の満足度も93,6%と、求人のマッチング精度の方さにも定評があります。
エリア別に分かれている専任コンサルタントによる丹念な薬局の取材や、薬剤師の立場に立った親身で手厚いサポート、対応スピードの早さ、丁寧さなどが、満足度の高さにつながっています。求人紹介スピードも早いため、転職をお急ぎの方にもとてもおすすめできる転職エージェントです。
- m3.com Pharmacistの詳細を見る方はこちら
- m3.com Pharmacistのホームページ・無料会員登録はこちら→m3.com Pharmacist