転職支援会社の選び方
世の中には数多くの転職支援会社が存在しており、薬剤師の転職に特化した転職支援会社だけでも数えあげればきりがありません。
そのような多くの転職支援会社の中から自分にフィットする転職支援会社を選ぶためには、どうすればよいのでしょうか?
ここでは、転職支援会社を選ぶ際に重要となるポイントについてご紹介していきます。ぜひ転職支援会社選びの参考としてください。
転職支援会社を選ぶ際のポイント
薬剤師専門の転職支援会社を選ぶ上では、下記のポイントを重点的に比較し、相談する会社を絞り込んでいきましょう。
会社の信頼性
転職は人生の大きな分岐点ですから、信頼できる会社に相談し、納得できる転職を実現したいものです。その会社が信頼できる会社かどうかを判断するためには、当サイトや各社のホームページを見ながら、下記のポイントをチェックしてみましょう。
沿革・資本構成
転職支援会社の沿革や資本構成をみることで、その会社がどのようなバックボーンを持っており、どのような強みを持っているのか、信頼できるかどうかがある程度判断することができます。
薬剤師専門の転職支援会社の多くは、下記のタイプに分類することができます。沿革や資本構成に応じてどのように特徴が分かれていくのかについては下記のページを参考にしてください。
- 総合転職支援会社系列の薬剤師専門転職支援会社 大手総合人材サービス企業の資本なので、安定性が高い。面接アドバイスや年収交渉ノウハウなど、転職全般のコンサルティング力に強みがある。
- メディカル領域に特化している転職支援会社 病院や薬局など、医療関係者と強いパイプを築いており、着実に実績を積み重ねている企業が多い。メディカル領域全般の業界事情にも長けている。
- 大手薬局チェーン系列の薬剤師専門転職支援会社 薬局チェーンがバックボーンにあるため、業界事情に精通しており、アドバイスも専門性が高く、信頼できる。
また、上記にあてはまらないような、独立系の転職支援会社の場合には、経営陣の略歴を確認するようにしましょう。中小規模の薬剤師専門転職支援会社の場合、もともと大手の転職支援会社で働いていた方が独立して事業を起こしたケースがほとんどです。
そのため、経営陣の略歴を見れば、その会社にどの程度薬剤師転職に関する専門性があるのか、転職カウンセリングスキルがあるのかなどを見極めることができます。
業績
売上や利益などの業績は、その会社のサービスが健全に運営され、顧客から評価されているかどうかを判断するもっとも分かりやすい指標の一つです。
業績が伸びている転職支援会社は、当然ながら顧客満足度が高いことが想定されますし、そうでない会社の場合は、サービスに何らかの問題があると考えることができます。
もちろん、実際には売上や利益といった指標はその企業の事業フェーズや投資の有無などによっても大きく左右されてくるため、短期的な業績トレンドだけでは判断ができませんが、長期的な業績トレンドを見て、毎年着実に成長を重ねている企業であれば、一定の信頼をしてもよいでしょう。
業績は公開しているケースとそうでないケースがありますが、上場企業やそのグループ企業であれば公開が義務付けられているため、ホームページ上で確認することができます。未上場企業の場合、ほとんどは売上や利益についてはホームページ上で公開していませんが、求人サイトに出稿している求人広告などを検索して探してみると、会社情報欄に業績を掲載している企業があります。
転職支援実績
その会社の過去の転職支援実績が公表されている場合は、その数字も参考にしましょう。 「転職支援実績」という言葉はとても曖昧なので、公表されている数が登録者の数なのか、実際に転職に成功した人の数なのかについては注意深く確認してみましょう。
求人について
転職支援会社を選ぶ上では、その会社が自分の希望に合う求人数をどれだけ多く持っているのか、それがもっとも重要なポイントとなります。希望にマッチする求人の保有数で、転職の可能性は大きく左右されてしまいます。ぜひ下記の項目を確認するようにしましょう。
求人数
保有している求人数は、最重要ポイントの一つです。求人数が多ければ多いほど、より多くの選択肢の中から転職先を選ぶこともできるので、転職の納得度が高まります。
どの領域の求人に強いのか
転職支援会社が保有している全体の求人数がいくら多くても、自分の希望する条件に見合う求人の数が少なければまったく意味はありません。
転職支援会社によって、得意な地域や業態、雇用形態などにも違いがありますので、その会社がどの領域の求人に強いのかを把握しましょう。
希望条件からその条件を満たす求人を多く保有している転職エージェントを探すためには、 当サイトの検索機能をご活用ください。
非公開求人比率
転職支援会社は、一般には公開されることがない「非公開求人」を保有しています。この非公開求人をどの程度保有しているかも重要です。
非公開求人は、その会社が独占保有しているものとそうでないものがありますが、独占保有している場合には、その転職支援会社に登録しない限り、求人の紹介を受けることはできません。
転職支援会社によって保有求人数における非公開求人の割合や数は異なります。
できる限り多くの選択肢の中から転職先を選びたい方や、公開されている求人の中では希望を満たす求人が見つからない場合には、非公開求人を数多く保有している転職支援会社に相談してみることで、新たな活路が開ける可能性があります。
キャリアアドバイザーについて
担当してくれるキャリアアドバイザーとの相性やスキルも、転職の成功を大きく左右します。キャリアアドバイザーについては、実際に転職支援会社に登録してみなければ判断することはできませんが、転職の納得度を高める上でもキャリアアドバイザー選びはとても重要ですので、ぜひ妥協せずに、複数の会社に登録してでも信頼できるアドバイザーを探しましょう。
メディカル業界・薬剤師に対する専門知識
メディカル・医薬品業界を取り巻く環境は日々変化しており、法改正や新薬開発など様々なトピックと連動しています。当然、そのようなトレンドと薬剤師を取り巻く採用環境も大きく連動しているため、キャリアアドバイザーがこれらの最新の業界トレンドに精通しており、業界知識を踏まえたうえでアドバイスをしてくれるかどうかを確認しましょう。
また、薬剤師に対する専門知識をどれだけ持っているかも重要です。薬剤師している業種別の仕事内容や職場環境についての深い理解はもちろんのこと、今後の薬剤師に求められている役割や在宅医療や地域医療など、今後新たに増えていくと考えられる薬剤師ニーズに基づいたキャリア形成のアドバイスなど、どこまで専門性があるキャリアカウンセリングをしてくれるかが、キャリアアドバイザーの実力を見極めるポイントとなります。
カウンセリングスキル
また、キャリアアドバイザーメディカル業界や薬剤師に関する知識だけではなく、「転職」に関する専門性をどれだけ持っているかも重要です。
転職市場動向の理解から職務経歴書の作成アドバイス、面接アドバイス力などを始め、自分の本来の希望や適性を上手に引き出し、自分だけでは気付けないような自分自身の可能性に気づかせてくれる力など、高いキャリアカウンセリングスキルを持っているかどうかも重要です。
対応スピード
メールの返信、折り返しの電話連絡など、対応スピードの早さも大事です。そのキャリアアドバイザーがビジネスパーソンとして有能な方かどうかは対応スピードを見ればすぐに判断することができます。
キャリアアドバイザーの中には多くの求職者を抱えており、必然的に対応に少し時間がかかっている方もいらっしゃいますが、信頼できるキャリアアドバイザーであればそのような場合でも言い訳はせずに、予めどの程度対応に時間がかかるかなどを共有してくれ、こちらが不安にならないように事前に十分な配慮をしてくれます。
転職支援サービス
その転職支援会社が提供している転職支援サービスの内容についても確認しておきましょう。ここでは、転職支援会社が提供している一般的なサービス内容を比較対象とできるように、チェック項目をご紹介します。
面談を実施してくれるか
キャリアアドバイザーが、求人紹介前にしっかりと面談の時間をとってくれるかどうかも大事です。転職支援会社の事務所から遠方に住んでいる場合であれば電話面談や出張カウンセリング、相談会などを実施しているかなども確認しましょう。
履歴書・職務経歴書の作成アドバイスをしてくれるか
履歴書・職務経歴書の書き方について、一般的なアドバイスに留まらず、業態ごとや個別企業ごとのポイントにまで踏み込んでアドバイスしてくれるかどうかなどが重要です。
薬局や病院に関する内部情報をどれだけ持っているか
求人票からだけでは、薬局や病院の実情を深く理解することはできません。実際の職場の人間関係や年齢構成、上司となる方のタイプや職場の雰囲気、実際の昇給テーブルや昇給可能性など、求人票にはなかなか掲載できない裏情報をどこまで詳しく把握しており、情報提供を行ってくれるかも、転職後のミスマッチを防ぐうえではとても重要です。
入社後に、「入社前に聞いていた内容と話が違った!」というトラブルに巻き込まれないようにするためにも、転職支援会社の情報収集力、提供力についてはしっかりと確認するようにしましょう。
面接アドバイス・模擬面接・面接同席をしてくれるか
面接アドバイスや応募先企業の面接官の特徴や質問内容などを踏まえた上で実施する模擬面接を実施して面接の通過率を高めるためのサービスを提供してくれるかどうか、面接時に同席をして、フォローをしてくれるかどうかなどを聞いてみるのもよいでしょう。
年収交渉をしてくれるか
転職を考えている薬剤師の方のほとんどが、年収のアップを望んでいます。しかし、実際に年収アップを実現するためには、ときに提示された年収に対して交渉をする必要が出てくることもあります。
年収交渉を企業と直接行うのは憚られるという方がほとんどでしょうが、転職支援会社は、あなたの代わりに企業と年収交渉をしてくれます。
転職支援会社が企業と年収交渉をする場合、「この方は年収いくら以上でないと入社できない」と言っていますと企業に伝えるのではなく、「このクラスの優秀人材は少なくとも●●円以上の年収でなければ入社してくれませんよ」といった形で、求職者の印象を損ねることなく交渉を進めてくれるので、とても助かります。
しかし、年収交渉は高い交渉スキルが求められるため、「年収交渉をする」ということと、「年収交渉により年収アップを実現する」ということは大きく違います。
年収交渉もするということをアピールポイントに加えている転職支援会社に対しては、実際に交渉の結果、年収アップを実現した実績などについても聞いてみるとよいでしょう。
退職交渉のアドバイスをしてくれるか
転職支援会社の中には、内定が出て入社が決まると一気にキャリアアドバイザーのサポートがおざなりになってしまう会社もあります。内定後も、退職交渉などについてきちんとアドバイスをしてくれ、無事に入社日を迎えるまでしっかりとフォローしてくれるかどうかなども大事なポイントです。
入社後のフォローしてくれるか
転職してから数週間から数か月は、仕事内容も人間関係も新しいことの連続で、誰でも不安な気持ちを抱えているものです。
また、いざ入社してみたら入社前に転職支援会社から聞いていた内容と話が違った、というようなトラブルも少なくありません。
そのため、その転職支援会社が入社後も一定期間はしっかりとサポートしてくれ、相談にのってくれるかどうかも確認しておきましょう。
個人情報管理について
転職支援会社に登録する際に必要となる個人情報には、職務経歴や過去の年収など、非常にプライベートな情報が多く含まれています。また、中には家族や会社には秘密裏に転職活動を進めている方も多くいらっしゃいます。
そのため、個人情報の漏えいなど万が一の事故に巻き込まれないためにも、転職支援会社が個人情報の管理に対してどの程度しっかりとした体制を築いているかも念のため確認しておきましょう。
プライバシーポリシーを明記しているか
転職支援会社のホームページにはプライバシーポリシーが明記されていますので(プライバシーポリシーがない会社は論外です)、その内容をしっかりと読んで、個人情報が適切に扱われるかどうかを確認しましょう。
プライバシーマークを取得しているか
プライバシーマークの取得企業は、個人情報の管理について非常に厳しい監査を定期的に受けているため、個人情報取り扱いについては一定の信頼を置くことができます。
個人情報をSSL送信(暗号化)しているか
転職支援会社のホームページから会員登録をする際に、個人情報が暗号化されて送信されるように設定されているかどうかでも、その会社の個人情報に対する姿勢を垣間見ることができます。
個人情報を暗号化して送信しているホームページの場合は、個人情報の入力フォームがあるページやサイト全体が「http」ではなく「https」となっています。
まとめ
以上が、転職支援会社を選ぶ際に重要となってくるポイントでした。当サイトでは、上記の基準を基にして、信頼できる薬剤師転職支援会社だけを絞り込んでご紹介しています。
当サイトに掲載している薬剤師転職支援会社を上記項目に基づいて比較する上では、下記の機能をぜひご利用ください。
「転職支援会社を活用する」のその他のページを見る
- 転職支援会社とは?
- 転職支援会社の仕組み
- 転職支援会社を利用するメリット・デメリット
- 転職支援会社の選び方
- 複数登録がおすすめ
- 転職支援会社の上手な使い方
- 登録から転職までの流れ
- 総合転職支援会社系列
- メディカル領域特化転職支援会社
- 薬局チェーン系列転職支援会社
- ネットサービス会社
薬剤師転職支援会社の総合ランキングTOP10
1位:顧客満足度94.6%!No,1転職支援サービス「マイナビ薬剤師」

マイナビ薬剤師は、新卒就職活動サイトNo,1の「マイナビ」を運営するマイナビグループの薬剤師専門転職エージェントです。マイナビ薬剤師は顧客満足度が94,6%と非常に高い点が強みです。マイナビ薬剤師の利用者の口コミも、かなり高評価が集まっています。
地方の薬局や病院から大手の薬局チェーンまで全国47都道府県の求人を網羅しており、マイナビグループの強力なネットワークを活かしてマイナビ限定の独占非公開求人も保有しています。
また、マイナビ薬剤師のキャリアコンサルタントは実際に自分自身で薬局や病院、企業を取材しているため、求人情報の質も高く、求人票からだけではわからない職場の雰囲気や社風、実際の働き方といったリアルな情報も詳しく教えてくれます。
- マイナビ薬剤師の詳細を見る方はこちら
- マイナビ薬剤師のホームページ・無料会員登録はこちら→マイナビ薬剤師
2位:さくら薬局でお馴染みのクラシスが運営!「ヤクジョブ」

ヤクジョブは、全国300店舗以上を展開している大手薬局チェーン、さくら薬局の運営会社、クラフトグループのクラシス株式会社が運営している薬剤師専門の転職エージェントサービスです。
薬局を経営しているからこそできる、薬剤師の仕事内容や具体的な悩みを熟知した上での質の高いアドバイスやカウンセリングにはとても定評があり、利用者の評判や口コミの評価も大変高くなっています。
また、業界最大級となる30,000件の求人を誇り、全国47都道府県、雇用形態を問わず病院から薬局まで様々な求人を網羅しているので、自分の希望にぴったり合う優良求人を見つけることが可能です。
- ヤクジョブの詳細を見る方はこちら
- ヤクジョブのホームページ・無料会員登録はこちら→ヤクジョブ
3位:薬剤師の転職希望者登録者数No,1!「m3.com Pharmacist」

m3.com Pharmacist は、東証一部上場企業エムスリーグループのエムスリーキャリア社が運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
年間7,200名を超える薬剤師の方々の転職支援実績があり、登録者数No,1の薬剤師転職エージェントとなっています。
また、薬剤師専任コンサルタントの満足度が97%と圧倒的な顧客満足度を誇るだけではなく、入職後の満足度も93,6%と、求人のマッチング精度の方さにも定評があります。
エリア別に分かれている専任コンサルタントによる丹念な薬局の取材や、薬剤師の立場に立った親身で手厚いサポート、対応スピードの早さ、丁寧さなどが、満足度の高さにつながっています。求人紹介スピードも早いため、転職をお急ぎの方にもとてもおすすめできる転職エージェントです。
- m3.com Pharmacistの詳細を見る方はこちら
- m3.com Pharmacistのホームページ・無料会員登録はこちら→m3.com Pharmacist